栄養(yǎng)療法學専攻 教育目標、ディプロマ?ポリシー、カリキュラム?ポリシー、アドミッション?ポリシー
教育目標
- 生命の尊さと人の尊厳を重んじ、人の痛みや苦しみを分かち合える豊かな人間性を身に付ける。
- 栄養(yǎng)療法學分野における科學的専門知識?技術に基づき、疾病予防から身體機能の回復、維持?向上を図り社會復帰や社會參加をめざす人びとを支援する能力を身に付ける。
- 保健、醫(yī)療、福祉機関や地域において、他の醫(yī)療専門職者と連攜し、調整的な機能が果たせる能力を身に付ける。
- 情報リテラシー能力とコミュニケーションスキルを身に付け、地域社會並びに國際社會に貢獻しうる能力を身に付ける。
- 総合リハビリテーション學類栄養(yǎng)療法學専攻の社會的役割を認識し、學術的探求の基礎能力を身に付ける。
ディプロマ?ポリシー
- 幅広い教養(yǎng)並びに管理栄養(yǎng)士として必要な情報を國內外から収集し、発信する能力
- 生命の尊さと人の尊厳の重要性を認識するとともに、健康長壽社會に貢獻するために必要な能力
- 管理栄養(yǎng)士として、他職種との連攜なども含めて、保健?醫(yī)療専門職としての機能が果たせる能力
- 栄養(yǎng)學を學ぶために必要な生命科學に関する幅広い基礎的分野の理解力。
- 栄養(yǎng)學?食品學に関する高度で専門的な知識と論理的で科學的な思考能力をもって、管理栄養(yǎng)士として保健?醫(yī)療?福祉機関や食品?醫(yī)薬品産業(yè)で活躍できる能力
カリキュラム?ポリシー
- 幅広い教養(yǎng)と情報の収集?発信能力を身に付けるために、多數(shù)の教養(yǎng)科目や情報基礎、Academic English などの共通教育の講義科目を1~2 年次に配置する。
- 生命倫理や健康長壽について考えるために、生命倫理學や社會健康科學などの専門基礎の講義科目を開講する。
- 保健?醫(yī)療専門職として必要な知識を習得するために、人間支援科學論やコラボレーション論などの學域?學類共通専門の講義科目を設ける。
- 幅広い生命科學に関する知識の習得を目的に、解剖生理學、生化學、病態(tài)生理學などの専門基礎の講義科目を1~2年次に配置する。
- 栄養(yǎng)學?食品學に関する膨大な知識や考え方について、基礎栄養(yǎng)學や食品科學などの基礎的な講義科目を1~2 年次に、臨床栄養(yǎng)學、栄養(yǎng)教育論や食品衛(wèi)生學などの専門性の高い講義科目は2~3 年次に、さらに臨床栄養(yǎng)學実習や給食経営管理実習等の実習科目並びに臨地実習科目である栄養(yǎng)療法學臨地実習や卒業(yè)研究などを3~4 年次に配置してあり、系統(tǒng)立てて學ぶことができる。実踐系分野の演習?実習科目では、癥例検討により問題解決型學習を行う。また、卒業(yè)研究では発表會でのプレゼンテーションを行う。
本専攻の學修成果の評価方針は総合リハビリテーション學類カリキュラム?ポリシー記載のものと同一とする。
アドミッション?ポリシー(學生受入の方針)
食は健康の源です。栄養(yǎng)學は傷病者や健常者に関わらず、すべての人々を対象とした學問です。栄養(yǎng)療法學専攻では、食や栄養(yǎng)學の基礎、応用、実踐と広範な內容を體系的に學ぶとともに、科學的根拠に基づいた論理的思考能力を身につけ、食を通じて健康、醫(yī)療、保健、福祉、教育に貢獻する管理栄養(yǎng)士、教育者、研究者を育成します。
したがって、栄養(yǎng)療法學専攻では次のような學生を求めています。
- 食と健康に関する専門的な知識を身につけ、社會における食と健康についての様々な問題に挑戦する意欲をもった人
- 幅広い興味をもち、自ら進んで學ぶ探求心をもっている人
- 將來、管理栄養(yǎng)士として、人々の健康、醫(yī)療、保健、福祉、研究、教育に指導的立場で貢獻しようとする熱意をもった人
- 國際的視野をもって広く社會に貢獻することをめざす人
以上に基づき、次の1~4の能力や適性をもつ學生を選抜します。
- 高等學校における教科?科目を文理ともに広く學習し、高い基礎學力を有していること
- 実験結果(データ)の解析などに必要な論理的思考の基礎となる數(shù)學の基礎學力を有していること
- 英文を読解し、英文で表現(xiàn)するための基礎的な能力を有していること
- 栄養(yǎng)學を學ぶ上で基礎となる物理、化學、生物のうち少なくとも1科目について深く學び、高い學力を有すること
一般選抜(前期日程)
高等學校における教科?科目を文理ともに広く學習し、高い基礎學力を有していることを、大學入學共通テスト、調査書によって評価します。數(shù)學の基礎學力を有していることを、個別學力検査の數(shù)學によって評価します。また、英文を読解し、英文で表現(xiàn)するための基礎的な能力を有していることを、個別學力検査の英語によって評価します。さらに、物理、化學、生物のうち少なくとも1科目について深く學んでいることを、個別學力検査の理科によって評価します。
一般選抜(後期日程)
高等學校における教科?科目を文理ともに広く學習し、高い基礎學力を有していることを、大學入學共通テスト、調査書によって評価します。
學校推薦型選抜
高等學校における教科?科目を文理ともに広く學習し、高い基礎學力を有していることを、大學入學共通テスト、調査書、推薦書、面接によって評価します。
外國人留學生特別選抜
大學で學習するための基礎學力を有していることを、日本留學試験、小論文、口頭試問?面接、最終出身學校の成績証明書によって評価します。數(shù)學の基礎學力を有していることを、日本留學試験の數(shù)學によって評価します。また、英文を読解し、英文で表現(xiàn)するための基礎的な能力を有していることを、TOEFLの成績によって評価します。さらに、物理、化學、生物のうち少なくとも1科目について深く學んでいることを、日本留學試験の理科によって評価します。