本學教員が文部科學省とドイツ家庭?高齢者?女性?青少年省の共催セミナーにて基調講演
更新日:2021年11月4日
本學 人間社會システム科學研究科の山野 則子教授が、文部科學省とドイツ家庭?高齢者?女性?青少年省が共催し、獨立行政法人 國立青少年教育振興機構とベルリン日獨センターが実施する「日獨青少年指導者オンラインセミナーA2」にて基調講演を行いました。
本セミナーは、日本とドイツの青少年教育の現(xiàn)狀や取組を理解し、両國の指導者が意見交換することを通して、青少年教育指導者の資質や能力の向上を図るためのもので、山野教授は基調講演の中で、子どもの貧困やコロナ現(xiàn)狀についてお話されました。
山野教授のコメント
ドイツの児童福祉の専門家から日本の児童福祉の狀況、コロナによる狀況や貧困問題について積極的に質問が多數(shù)出ました。
またドイツの狀況も意見としてお話があり、両國の支援者にとって大変刺激的な場となっていました。
SDGs達成への貢獻
大阪府立大學は研究?教育活動を通じてSDGs17(持続可能な開発目標)の達成に貢獻をしています。
本教育活動はSDGs17のうち、「1:貧困をなくそう」「17:パートナーシップで目標を達成しよう」等に貢獻しています。
関連情報
お問い合わせ
大阪阪府立大學大學院 人間社會システム科學研究科
Eメール yamano[at]sw.osakafu-u.ac.jp[at]の部分を@と変えてください。