工學研究科 牧浦 理恵準教授らの論文が「ACS Applied Materials & Interfaces」誌の表紙に採用
更新日:2021年11月19日
本學 工學研究科 マテリアル工學分野の牧浦 理恵 準教授、博士後期課程 3年 大畑 考司 さん、応用化學分野の野元 昭宏 準教授らの共同研究グループの論文「Uniaxially Oriented Electrically Conductive Metal-organic Framework Nanosheets Assembled at Air/Liquid Interfaces」が米國の科學雑誌「ACS Applied Materials & Interfaces」の表紙(Supplementary Cover)に選出されました。
同論文において、水たまりに油膜ができる現象を利用し、原材料溶液を水面に滴下するだけという簡単かつ省エネプロセスで、多孔質で電気を流すナノシートの作製に成功した成果を報告しました。センサや電池の小型化?高機能化が期待されます。2021年10月26日に、高輝度光科學研究センター、東京大學と共同でプレスリリースしました。
- 水上のナノファクトリー!水たまりに油膜ができる現象を利用して高機能シート材料を簡単に作製―センサや電池向けのナノ材料を常溫常圧下で作製可能に―(2021年10月26日 プレスリリース)
- 掲載論文「Uniaxially Oriented Electrically Conductive Metal-organic Framework Nanosheets Assembled at Air/Liquid Interfaces」(ACS Publications Webページ)
関連情報
- 大阪府立大學大學院 工學研究科 物質?化學系専攻 マテリアル工學分野 複合ナノ材料研究グループ Webサイト
- 大學院 工學研究科 物質?化學系専攻 マテリアル工學分野 複合ナノ材料研究グループ Twitterアカウント
- 科研費 新學術領域「水圏機能材料」 Webサイト
お問い合わせ
大阪府立大學大學院 工學研究科
準教授 牧浦 理恵(まきうら りえ)
Tel 072-254-9851 Eメール r-makiura[at]mtr.osakafu-u.ac.jp[at]の部分を@と変えてください。