本學(xué)の卒業(yè)生が令和3年度「未來をつくる若者?オブ?ザ?イヤー」內(nèi)閣府特命擔(dān)當(dāng)大臣表彰を受賞
更新日:2021年12月2日
內(nèi)閣府が実施する令和3年度(2021年度)「未來をつくる若者?オブ?ザ?イヤー」にて、本學(xué) 地域保健學(xué)域 教育福祉學(xué)類 卒業(yè)生の八上 真也 さん(大阪府庁 福祉部)が、內(nèi)閣府特命擔(dān)當(dāng)大臣表彰を受賞しました。
「未來をつくる若者?オブ?ザ?イヤー」は、子供や若者が、地域や社會の輝く未來に向けて行った社會貢獻活動において、顕著な功績があった個人または団體を內(nèi)閣総理大臣および內(nèi)閣府特命擔(dān)當(dāng)大臣が表彰するものです。(今年度は、內(nèi)閣総理大臣表彰2件、內(nèi)閣府特命擔(dān)當(dāng)大臣表彰7件の受賞がありました)
八上さんは、在學(xué)中に創(chuàng)設(shè)した「KADOMA中學(xué)生勉強會」の代表として、「子どもの貧困」?fàn)顩rにある生徒に今後のロールモデルになる大學(xué)生と學(xué)ぶ無償の機會を提供するボランティア活動の先進モデルの創(chuàng)出に取り組んできたことが評価されました。
-
表彰式の様子(內(nèi)閣府提供)
(左から2人目 八上さんと3人目 吉田 敦彥 特命副學(xué)長) -
KADOMA中學(xué)生勉強會
八上 真也さんのコメント
快晴の空のもと、野田 聖子 大臣より表彰狀を授與いただきました。ご推薦をいただきました大阪府ならびに晴れの式典に共に參列をいただきました吉田 敦彥 先生に心から感謝を申し上げます。
生まれ育った門真市の厳しい現(xiàn)狀から、大學(xué)4年時に、教育福祉學(xué)類の先生方や大學(xué)後援會にサポートをいただき、多くの仲間たちとともに活動を開始しました。社會人になるタイミングやコロナ禍など幾度と活動を継続することの障壁もありましたが、ご支援をいただいている皆さま、そして何より獻身的に生徒たちへ向き合ってくれている學(xué)生ボランティアのおかげで今日まで続けることができました。
驕らず、謙虛に、今後も「門真の子どもたちがどんな環(huán)境に生まれても學(xué)べる居場所」づくりに盡力していきます。本當(dāng)にありがとうございました。
「KADOMA中學(xué)生勉強會」について
2018年10月創(chuàng)設(shè)。門真市內(nèi)の中學(xué)校に通う中學(xué)生30名を?qū)澫螭司訄鏊?學(xué)習(xí)支援事業(yè)を?qū)g施しています。また、毎週各地から20名近い大學(xué)生が參加し、生徒たちにロールモデル像も提供しています。
企畫から運営まで全て大學(xué)生主導(dǎo)で行い、経済的理由等で學(xué)習(xí)塾に通えない子供たちの學(xué)習(xí)を支援すると共に、兄姉のような大學(xué)生たちと楽しく語らい勉強する「居場所」を創(chuàng)っています。
また、多くの大學(xué)生と身近に出會うことで自身の將來の選択肢や多様な価値観に觸れることもでき、教員や福祉行政職等をめざす大學(xué)生にとっても、キャリア形成をサポートする場となっています。
門真市の行政や団體?市民から評価され、クラウドファンディングや各種助成金 による運営を行っており、「誰一人取り殘さない」未來社會づくりに貢獻する活動です。
関連情報
- 地元のために。高校時代からの想いを胸に。/教育福祉學(xué)類 八上真也さん(Webマガジン ミチテイク?プラス)
- 令和3年度內(nèi)閣府「子供と家族?若者応援団表彰」及び「未來をつくる若者?オブ?ザ?イヤー」の受賞者の決定等について(大阪府 Webサイト)
- KADOMA中學(xué)生勉強會 Webサイト
お問い合わせ
教育推進課 地域保健學(xué)域?人間社會システム科學(xué)研究科 支援グループ
Tel 072-254-9771