本學(xué)留學(xué)生が第5回三大學(xué)留學(xué)生日本語(yǔ)スピーチコンテストに出場(chǎng)
更新日:2021年12月17日
2021年11月21日(日)、本學(xué) I-siteなんばにて「第5回 三大學(xué)留學(xué)生日本語(yǔ)スピーチコンテスト」をオンライン開催しました。
本コンテストは大阪府立大學(xué)、大阪市立大學(xué)、関西大學(xué)の三大學(xué)が2008年に締結(jié)した包括連攜協(xié)定に基づくもので、留學(xué)生の語(yǔ)學(xué)學(xué)習(xí)を奨勵(lì)するとともに、三大學(xué)の留學(xué)生を含む學(xué)生相互の國(guó)際理解と交流を深めることを目的としています。
本コンテストでは三大學(xué)から2名ずつ留學(xué)生代表が出場(chǎng)し、5分間の日本語(yǔ)スピーチを競(jìng)い合います。今回のテーマは「他文化との交流體験」で、出場(chǎng)者は日本の大學(xué)で學(xué)ぶ中で體験した事をもとにスピーチをしました。どのスピーチも弁士の方々の個(gè)性が光り、大変興味深い內(nèi)容ばかりでした。
審査の結(jié)果、本學(xué)の留學(xué)生であるDENG HAOYUさん(中國(guó)出身、工學(xué)域)、胡 譽(yù)騰さん(中國(guó)出身、工學(xué)研究科)にそれぞれ奨勵(lì)賞が贈(zèng)られました。
この大會(huì)を通して、今後よりいっそう、留學(xué)生たちの日本語(yǔ)學(xué)修の勵(lì)みとなり、三大學(xué)の學(xué)生相互の國(guó)際理解と交流が深まっていくことが期待されています。
【主催】三大學(xué)包括連攜協(xié)議會(huì)
【後援】大阪府
-
胡 譽(yù)騰さん
-
DENG HAOYUさん

弁士?司會(huì)の學(xué)生たちと審査員の皆さま
お問い合わせ
國(guó)際交流課
Tel 072-254-9962