2018年度採択事業
國立研究開発法人 科學技術振興機構
日本?アジア青少年サイエンス交流事業 さくらサイエンスプラン
本事業は、アジア各國の優秀な大學院生?大學生?研究者等を日本に招へいし、日本の最先端の科學技術や大學等での學術研究活動の実際を體験してもらい、各専門分野への造詣を深めるとともに、日本とアジアの科學技術の発展に貢獻することをめざして実施するものである。
本學採択事業一覧(51KB)
取組名稱 | 科學技術體験コース(Aコース)(9件採択) 共同研究活動コース(Bコース)(3件採択) 科學技術研修コース(Cコース)(3件採択) |
---|---|
事業期間 | 2018年度 |
部局名 | 大阪府立大學 現代システム科學域、工學研究科、生命環境科學研究科、理學系研究科、人間社會システム科學研究科、看護學研究科、研究推進機構 放射線研究センター 大阪府立大學工業高等専門學校 |
対象 | 大學、大學院、大阪府立大學工業高等専門學校 |
関連リンク
- 本學がJST「さくらサイエンスプラン」平成30年度公募?第1回審査の採択件數で全國1位に(2018年6月4日 大阪府立大學Webニュース)
- 國立研究開発法人科學技術振興機構「日本?アジア青少年サイエンス交流事業さくらサイエンスプラン」Webサイト
宇宙航空科學技術推進委託費 宇宙航空人材育成プログラム
本プログラムは、スタートアップ企業の存在感が高まっている宇宙開発の流れに適応できる人材を育成するために、これまで大阪府立大學が培ってきたシステム思考?デザイン思考?アントレプレナー教育と、超小型人工衛星を念頭に置いた宇宙工學とを體系的に融合した新しい教育プログラム構築に向けて、株式會社レヴィ?株式會社インディージャパンを共同參畫機関として取り組みます。このプログラム期間においては、大阪府立大學「小型宇宙機システム研究センター」の大學生?大學院生を中心に、宇宙開発に興味のある學生を対象に、高度人材育成センターとも協力して教育プログラムを試行します。このプログラム試行を通して、小型宇宙機システム研究センターの將來を擔う學生を育てるとともに、宇宙ビジネスを開拓する心意気を涵養することをめざします。
取組名稱 | ?超小型衛星開発とアントレプレナーシップ教育を通じた宇宙システム活用人材の育成? |
---|---|
事業期間 | 2018年度~2020年度 |
部局名 | 研究推進機構 |
対象 | 大學生、大學院生 |