公立大學法人大阪 大阪府立大學と大阪信用金庫が産學官連攜を強化するため協定を再締結!―新大學における産學官協創による地域のイノベーション創出に寄與―
更新日:2021年9月3日
公立大學法人大阪 大阪府立大學(學長 辰巳砂 昌弘)と 大阪信用金庫(理事長 髙井 嘉津義) は2005年に締結された「産學官連攜基本協定書」の協定內容を承継し、高まる地域からのイノベーション創出の期待に応えるとともに、2022年4月開學予定の大阪公立大學における、「都市シンクタンク機能」、「技術イノベーション機能」など新しい課題にも対応する準備も併せて進めるため、2021年9月1日、本協定を再締結しましたので、お知らせいたします。
本取り組みのポイント?
(1)産學官連攜によるスタートアップエコシステムへの期待の高まり
社會のニーズを原動力として課題の解決に挑むスタートアップを創出、育成するイノベーション?エコシステムの形成については、社會ニーズに基づくスタートアップの創出?成長を支援していくことが大きな社會課題となってきている。
(2)社會全體のDX改革の進展
世界の諸都市では、IoT、AI、ビッグデータ等の先端技術を利用し、都市課題の解決や都市機能の効率化に活かそうとする「スマートシティ」の取組が始まっている。大阪においても、人口減少?超高齢社會が到來する中、様々な都市課題を乗り越え、住民が笑顔で暮らし続けることができる都市づくりが求められている。
(3)大阪公立大學での連攜の継承発展
2022年4月に開學する新大學では、新たに「都市シンクタンク」機能および「技術イノベーション」機能の2つを備えることで、大阪の都市課題の解決や産業力強化などこれまで以上に大阪の発展に貢獻することをめざしている。
これまでの歩みと取組事例―産學官が協創する「新しい価値創造」―
歩み
- 企業ニーズを収集し、大阪府立大學の教員とマッチングさせる事を目的として2003年から大阪信用金庫の職員を受入れ開始。
- 金融機関職員の「常駐型」という希少な産學官連攜基本協定の締結。(2021年4月より6代目コーディネーター常駐)
- 大阪府立大學?大阪信用金庫が連攜し実施している大阪府內ものづくり企業支援の取組が2017年度「地方創生に資する金融機関等の特徴的な取組事例三十七選」に認定され梶山內閣府特命擔當大臣より表彰される。
取組事例
- 大阪信用金庫寄附講座開設
- ものづくり補助金申請支援(2013年~2017年 採択件數 199件)
- 技術相談件數 2003年~2020年度末時點(累計)
技術相談件數 | 府立大學対応 | 共同研究 | 受託研究 | 他機関連攜共同研究 | 顧問契約等 |
---|---|---|---|---|---|
1332件 | 456件 | 31件 | 34件 | 3件 | 8件 |
今後の具來的な取り組み
これまで以上に次の領域の取り組みの強化を進めていく予定です。
(1)産學官が協創して「新しい価値創造」
- 新規事業や新商品のアイディア出し(ideation WS:i-WS)
- 大學內技術シーズを利用したビジネス企畫 ~デザイン思考を用いた価値創造
(2)産學官が協創した「社會実裝の要素実験」(リビングラボ)
- スマートシティ化に向けた大學、企業、自治體が連攜したさまざまな実験的取り組み
- 大阪スマートシティパートナーズフォーラム、堺NAKAMOZUイノベーションコア等と連攜した要素技術開発研究とスタートアップ育成
(3)産學官が協創して「新産業創出人材育成」
- 産學官の人材がともに教え共に學ぶ、Project based-Learning
- スタートアップ支援
- 企業DX人材育成支援、DX人材派遣、DX人材エコシステム
大阪公立大學において構想されているイノベーションアカデミー構想とも協調して協定目的の実現をめざしていきます。
お問い合わせ
大阪府立大學 研究推進課 (擔當 北橋)
Tel 072-254-9107 Eメール URA-center[at]ao.osakafu-u.ac.jp[at]の部分を@と変えてください。