2020年度 プレスリリース
- 2021年3月23日 up バブルを模倣した基板で乳酸菌を生きたまま大面積捕集できる原理を世界で初めて発見!―微生物に優しい光濃縮技術の開発に成功―
- 2021年3月17日 up 本學の教員2名が日本化學會「學術賞」を受賞!
- 2021年3月12日 up 「健康フェスタinいずみがおか―ひともまちも健康に―」泉北ニュータウン関連の大學や企業が住民の健幸生活を応援!
- 2021年3月10日 up 星は一人では生まれない?ガス雲衝突から始まる星団誕生の理解が進む
- 2021年3月1日 up 大阪府立大學と大學共同利用機関法人自然科學研究機構國立天文臺との研究協力協定の締結について
- 2021年2月26日 up ヤマコウバシがたった1本の雌株から生じた巨大なクローンであることを発見!
- 2021年2月24日 up オンライン開催! スマートシティ?データマネジメントにおける産官學協創の場とAIの役割
- 2021年2月9日 up 體內時計の「生物リズムが失われた狀態」を世界で初めて解明! 最先端農業、健康?醫療、バイオ工學の高度化に寄與する 生物リズムの精密な制御を実現する新手法を開発
- 2021年2月5日 up 「宇宙」と「病」 話題のテーマを和大?府大の公開講座で今年も相互開催
- 2021年1月22日 up ドイツのAI研究センターが國外初の研究室DFKI Lab Japanを大阪府立大學に開設する意向
- 2021年1月21日 up V字型二重スリットによる電子波干渉実験―「波動/粒子の二重性」の不思議の実証を一歩進める―
- 2021年1月14日 up 光の力でナノ粒子を一粒ずつ選別?輸送することに成功―醫薬品、バイオセンサー、太陽電池、量子コンピューターの高品質化?高性能化への応用に期待―
- 2020年12月16日 up 持続的な作物生産に向けて 植物が必要とする栄養素を輸送の過程で感知する トランスセプターを世界で初めて発見!
- 2020年11月20日 up 他文化との交流體験「第4回 三大學留學生日本語スピーチコンテスト」のご案內
- 2020年11月19日 up 日本初、モバイル回線に接続したスマートフォンで遠隔制御可能な水上ドローンの開発―七尾灣で実用化に向けた実証実験を開始―
- 2020年11月12日 up 本學における新型コロナウイルス感染者について〈第2報〉
- 2020年11月10日 up 本學における新型コロナウイルス感染者について〈第1報〉
- 2020年11月9日 up 本學研究推進機構客員研究員(大阪検定1級合格者)による研究成果を動畫で公開 ―「大阪とスポーツ」をテーマに、新たな観光資源や観光商品を提案―
- 2020年10月19日 up 大阪府立大學と室蘭工業大學が超小型衛星「ひろがり」を共同開発 ―2021年上期に國際宇宙ステーションへ打ち上げ予定―
- 2020年10月16日 up 第17回三大學連攜事業公開講座「 SDGs ―いま考えるべき水の未來―」 のご案內