大阪府と協(xié)働で特定健診受診率向上プロジェクトを?qū)g施
更新日:2021年10月15日
本學(xué)大學(xué)院 看護(hù)學(xué)研究科と大阪府は、國保加入者の特定健診の受診率向上のために、「特定健診受診率向上プロジェクト」を協(xié)働で実施しています。
本プロジェクトでは、2021年10月から特定健診の受診勧奨や啓発活動(dòng)を?qū)g施し、特定健診の受診率向上やさらなる予防?健康づくり、重癥化予防の推進(jìn)に取り組みます。
本プロジェクトの背景
生活習(xí)慣病の発癥および重癥化を予防するために特定健診はとても大切ですが、大阪府の市町村國保加入者の特定健診受診率は、全國と比べて低率かつ低位で推移しており、大阪府の重要な健康課題の一つになっています。
この課題解決に向けて、昨年度、本學(xué)と大阪府が協(xié)働し、モデル市域で特定健診受診対象者への大規(guī)模な調(diào)査を?qū)g施しました。今年度は、調(diào)査結(jié)果を活かし、特定健診の受診率向上をめざすプロモーションを?qū)g施します。
プロモーション內(nèi)容
1. 動(dòng)畫コンテンツを用いた府域全體での啓発活動(dòng)
本プロジェクトで作成した動(dòng)畫を用いて、10月18日(月)~10月31日(日)の2週間、テレビCM(関西テレビ放送、MBS毎日放送)とデジタルサイネージ(大阪メトロ14駅、JR天王寺駅?大阪駅、近鉄難波駅、京阪京橋駅、ショッピングセンター等)にて啓発活動(dòng)を行います。
2. モデル5市での受診勧奨?啓発活動(dòng)
モデル5市において、ハガキを用いた特定健診未受診者への受診勧奨などを行います。
プロジェクト運(yùn)営代表者のコメント
看護(hù)學(xué)研究科 教授 森本 明子

看護(hù)學(xué)?保健學(xué)の専門性を活かし、大阪府と協(xié)働し、本プロジェクトに取り組んでいます。大阪府の市町村國保加入者の特定健診受診率向上という課題に対して、ヘルスデータサイエンスの問題解決プロセスに基づき、昨年度、大規(guī)模な実態(tài)調(diào)査を行いました。
その結(jié)果、特定健診の受診勧奨や啓発活動(dòng)においてヘルスリテラシーを考慮した資材を作成することの重要性や、健康への無関心層に対するポピュレーションアプローチの重要性が示唆されました。
今年度は、調(diào)査結(jié)果を活かし、情報(bào)を分かりやすく伝える工夫や、論理的アプローチだけでなく情緒的アプローチを取り入れ、プロモーションを行っています。予防はとても大切です。一人でも多くの方に特定健診の大切さが伝わり、受診率向上につながればと思います。
SDGs達(dá)成への貢獻(xiàn)
大阪府立大學(xué)は研究?教育活動(dòng)を通じてSDGs17(持続可能な開発目標(biāo))の達(dá)成に貢獻(xiàn)をしています。
本プロジェクトはSDGs17のうち、「3:すべての人に健康と福祉を」、「17:パートナーシップで目標(biāo)を達(dá)成しよう」に貢獻(xiàn)しています。
関連リンク
- 大阪府立大學(xué)大學(xué)院 看護(hù)學(xué)研究科 Webサイト
- 大阪府立大學(xué)大學(xué)院 看護(hù)學(xué)研究科 看護(hù)情報(bào)學(xué)分野 Webサイト
- 大阪府 Webサイト
お問い合わせ
大阪府立大學(xué)大學(xué)院 看護(hù)學(xué)研究科
教授 森本 明子(もりもと あきこ)
Tel 072-950-2902 Eメール morimotoakiko[at]nursing.osakafu-u.ac.jp[at]の部分を@と変えてください。