他文化との交流體験「第5回 三大學(xué)留學(xué)生日本語(yǔ)スピーチコンテスト」のご案內(nèi)
更新日:2021年11月9日
大阪府立大學(xué)?大阪市立大學(xué)?関西大學(xué)(以降、三大學(xué))は、連攜事業(yè)(注)の一環(huán)として、學(xué)生の學(xué)習(xí)意欲の奨勵(lì)ならびに、留學(xué)生を含む學(xué)生相互の國(guó)際理解と交流を深めることを目的に、「第5回 三大學(xué)留學(xué)生日本語(yǔ)スピーチコンテスト」を開催します。
當(dāng)日は、三大學(xué)で學(xué)ぶ留學(xué)生2名ずつ計(jì)6名が、「他文化との交流體験」をテーマに5分のスピーチを行い、その內(nèi)容や表現(xiàn)力などを競(jìng)います。
(注)三大學(xué)は2008年11月6日に包括連攜協(xié)定を締結(jié)
開催日時(shí)
2021年11月21日(日)14時(shí)~16時(shí)
會(huì)場(chǎng)
大阪府立大學(xué) I-siteなんば
大阪市浪速區(qū)敷津東2丁目1番41號(hào) 南海なんば第1ビル2階?3階
內(nèi)容
スピーチテーマ | 他文化との交流體験 |
---|---|
出場(chǎng)資格 | 三大學(xué)に所屬する留學(xué)生 |
出場(chǎng)者數(shù) | 6名(各大學(xué)2名)(ドイツ1名、韓國(guó)1名、中國(guó)4名) |
スピーチ?xí)r間 | 一人當(dāng)たり各5分(言語(yǔ) 日本語(yǔ)) |
プログラム | 14時(shí) 開會(huì) 開會(huì)挨拶 14時(shí)10分 スピーチコンテスト(6名) 15時(shí) 審査 15時(shí)30分 結(jié)果発表および授賞式?講評(píng) 16時(shí)00分 閉會(huì) 閉會(huì)挨拶 |
審査員 |
〈関西大學(xué)〉 〈大阪市立大學(xué)〉 〈大阪府立大學(xué)〉 |
表彰內(nèi)容 |
〈個(gè)人の部〉 〈団體の部〉 |
観覧対象
學(xué)生?教職員?一般の方など、どなたでも可(300名程度)
〈注意〉観覧者はオンライン參加
參加費(fèi)
無(wú)料
観覧希望事前登録方法
関連情報(bào)の イベント詳細(xì)よりお申し込みください。(2021年11月21日(日)14時(shí)まで)
主催
三大學(xué)包括連攜協(xié)議會(huì)
後援
大阪府
関連情報(bào)
お問(wèn)い合わせ
公立大學(xué)法人大阪 大阪府立大學(xué) 國(guó)際交流課(擔(dān)當(dāng) 河村)
Tel 072-254-9962 Eメール international.office[at]ao.osakafu-u.ac.jp [at]の部分を@と変えてください。