學術交流の成果! 本學特別栄譽教授が旭日中綬章を受章―DFKIで働く卒業生もドイツの大學でJunior Professorに就任―
更新日:2021年12月2日
2021年 秋の敘勲において、本學のアンドレアス?デンゲル(Andreas Dengel)特別栄譽教授(カイザースラウテルン工科大學 教授/ドイツ人工知能研究センター(以降、DFKI)カイザースラウテルン エグゼクティブディレクター)が、日本?ドイツ間の學術交流および相互理解の促進に寄與したことが高く評価され、旭日中綬章を受章しました。
関係者からのコメント
アンドレアス?デンゲル 大阪府立大學 特別栄譽教授
このような意義深い賞をいただき、大変光栄に思います。共通のAI哲學に基づいた日獨の友好と交流は、私にとって長年身近な問題でした。
ハイテク國家である日本とは、AIを人や社會のために役立てようという目標を共有しています。
日本の大學、研究機関、企業とのこれまでの良好な関係と協力関係をさらに深めていきたいと思います。
辰巳砂 昌弘 大阪府立大學 學長
このたびの栄えある敘勲おめでとうございます。
先生の長年の研究を中心とした獨日の學術交流への功績が認められてのご受章に、心よりお祝い申し上げます。
様々な形で交流の機會をいただいた教職員、デンゲル先生のもとで留學生活をおくった學生たちも共に一同、心から喜んでおります。
どうかこれからも教育研究活動および國際學術交流活動の発展に、さらには、AIを活用した産學官協創やDX人材の育成に、尚一層ご活躍されますよう、お祈り申し上げます。
吉村 洋文 大阪府知事
このたびの旭日中綬章のご受章、誠におめでとうございます。
今日、私たちが直面するSDGsやDX(デジタル?トランスフォーメーション)への対応など、様々な社會課題を乗り越えるためには、新たなイノベーションを生み出すことが重要です。
デンゲル教授には、大都市?大阪の発展をけん引する知の拠點となるよう、新大學「大阪公立大學」が世界水準の高度研究型大學として、引き続きご協力いただけることを期待しています。
このたびのご受章を機に、今後ますますのご健勝と一層のご活躍を心からお祈り申し上げます。
本學との學術交流の歴史
アンドレアス?デンゲル 特別栄譽教授が所屬するカイザースラウテルン工科大學およびDFKIと大阪府立大學では、20年以上にわたり教員、學生が學術交流を行っており、JST CREST、日獨仏AI研究など、共同研究プロジェクトも複數実施しています。
本學からは今まで18名の學生がカイザースラウテルン工科大學へ留學しており、そのうち2名がドイツで博士號を取得しています。
卒業生の1人の石丸 翔也さんは、4年時にドイツへ半年間留學し、本學大學院での博士前期課程修了後、DFKIで研究員として働きながら最優秀(summa cum laude)の評価で博士號を取得しました。
現在はDFKIにて勤務しながら、本學在學時に行っていた學習に関する研究を発展させて起業。2021年には、カイザースラウテルン工科大學のJunior Professorに就任しました。
石丸 翔也 カイザースラウテルン工科大學 Junior Professor
Junior Professorは自身の研究室を持つことができるので、今後は研究室內外のネットワークづくりにも力を入れていきたいと思います。
大阪府立大學で學生だった頃にカイザースラウテルン工科大學、DFKIに留學させていただいたおかげで今の自分があり、これからは新大學との國際交流を強化する側の立場になれることが大変楽しみです。
また、今回の就任に関してご協力いただいた皆様に感謝いたします。
SDGs達成への貢獻
大阪府立大學は研究?教育活動を通じてSDGs17(持続可能な開発目標)の達成に貢獻をしています。
本受章はSDGs17のうち、「4:質の高い教育をみんなに」「17:パートナーシップで目標を達成しよう」等に貢獻しています。
関連情報
- ドイツのAI研究センターが國外初の研究室DFKI Lab Japanを大阪府立大學に開設する意向(2021年1月22日 プレスリリース)
- アンドレアス?デンゲル教授に特別栄譽教授の稱號を授與(2018年3月27日 ニュース)
- 工學研究科修了生の石丸翔也さんがIPA「スーパークリエータ」に認定(2016年6月7日 ニュース)
お問い合わせ
大阪府立大學 広報課(擔當 八木)
Tel 072-254-9103Eメール opu-koho[at]ao.osakafu-u.ac.jp [at]の部分を@と差し替えてください。